【モノリスジャパン】鈴木康一(ズッキー)が退職の理由は?今後令和の虎には出演しないのか?

Youtube
スポンサーリンク

先ほど、令和の虎公式チャンネルにて岩井詩子社長より、モノリスジャパン代表取締役社長である鈴木康一さんが退職したことが発表されました。

鈴木康一さんといえばズッキーの愛称で親しまれ、令和の虎ちゃんネルでも司会で登場している方でした。

今回はモノリスジャパン社長だった鈴木康一さんが退職した理由や今後令和の虎には出演されないのかについて調査しました。

気になる方はぜひ最後までご覧くださいね!

スポンサーリンク

【モノリスジャパン】鈴木康一さんが退職した理由

2025年8月1日の令和の虎チャンネルでモノリスジャパン代表取締役社長の鈴木康一(ズッキー)さんが退職されたことが発表されました。

気になったのが鈴木康一さんが動画で発表されたのではなく、岩井詩子さんが発表動画を発信されたことです。

その動画内で退職理由を

経営・運営方針の違い

と説明されています。

短いひと言でまとめられているので詳細は分かりません。

また、本人ではなく社長が代わりに説明動画を発信されているあたり、揉め事があった可能性が高いのではないでしょうか。

7月初旬には時間ができたという投稿をされていました。

もしかしたら、7月には退職をされていたのかもしれないですね。

スマホを置いての旅という記載からデジタルデトックスが必要な状態だったのかもしれません。

人間関係や情報社会に疲れたのでしょうか。

ズッキーさんには休憩が必要な状況に陥っているようですね。

新情報

8月2日にズッキーさんのXが更新されました!

以下内容抜粋しています。

たくさんのご心配の声をいただいているので事の経緯を手短に説明させていただくと、7月3日に突然退職を言い渡され、その後は私の出ている動画を7月中に全部出し切った上でこの動画が配信されました。

まさかのリストラだったようです!

令和の虎の動画も出し切ったとされていますので、今後ズッキーさんの動画は配信されないようですね。

その上でコメント欄や個別にご連絡をいただいた方からも横領したの?とかイエキャブ破産が原因?とか書かれていたので自分やかつてのお取引先様の名誉のためにもここは否定をさせていただきます。

これは鈴木康一さんが代表を務めていたイエローキャブのライセンスで芸能プロダクションのFC事業を展開していたMプロダクションが7月2日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けたというニュースのことです。

破産手続開始の次の日に退職なだけに関係がありそうな気がしますがズッキーさんは否定されています。

また、イエローキャブについては僕はあくまで本部を破産する際に代表をお任せいただき退職前日の7月2日に無事に管財人面談を終えておりますので、今回の退職理由とはまったく関係ありません。 ということで実は僕も明確な理由はわかったいないのですが、とにかくそういうことになってしまいましたので、今まで本当にありがとうございました

結局ズッキーさん本人も退職の明確な理由が分からないようです。

そんなことってあるんですね?

これまでモノリスジャパンのため、令和の虎のために尽力されていたズッキーさんの突然の退職。

ファンであってもあの説明動画では到底納得できないのですが、今後新たな説明はないのでしょうか?

スポンサーリンク

ズッキーさんは今後令和の虎に出演されるのか?

ズッキーさんのXには

いい思い出をありがとう 令和の虎よ永遠に

とつづられています。

このことからも令和の虎との決別を感じますね。

モノリスジャパンを退職したことからも令和の虎への関わりも一切なくなる可能性が高いでしょう。

ズッキーさんの人柄が好きだった者としては今後出演されなくなるのはとても寂しいです。

一体どうしてこうなってしまったのか、ズッキーさんから語られることはないのでしょうか?

ファンの1人としてはどういうかたちでもいいので、ズッキーさんの言葉が聞きたいです。

スポンサーリンク

まとめ

  • モノリスジャパンの鈴木康一(ズッキー)さんが社長を退職した理由について、岩井詩子社長は運営・経営方針の違いと説明された。
  • ズッキーさんが今後令和の虎チャンネルに出演される可能性は低いと思われる。
  • 今後ズッキーさん本人からの発信があることを期待したい。
  • 8月2日にズッキーさん本人からX投稿があり7月3日に突然退職を言い渡された
    理由は不明との発信があり
    、ことの真意がさらに謎となった

今回はモノリスジャパン鈴木康一さんの退職理由について調査してみました。

今後、ズッキーさん本人から説明があることを願いましょう。

どういうかたちであれ、ズッキーさんの今後の活躍を願っています。

スポンサーリンク
Youtube
スポンサーリンク

コメント